Lycee中級者講座

Lycee中級者講座

第5回「劣勢時こそブラフをかける」

では第5回「劣勢時こそブラフをかける」について説明していきます。Lyceeでは、手札にないイベントをいかにもあるように振舞ってブラフをかける事が出来る場面があります。例えば月のお姫様。モヨ子を出せばAP-2の効果が得られ、相打ち狙いのAP止...
Lycee中級者講座

第4回「マリガン基準を決めておく」

では第4回「マリガン基準を決めておく」について説明していきます。第3回でリスク管理が最も重要な場面は初手だ、と説明しましたが、初手よりも前にリスク管理が必要になる場面があります。タイトルにもある、マリガンです。マリガンは重要じゃないのかと言...
Lycee中級者講座

第3回「初手の出し方、手札の残し方はよく考える」

では第3回「初手の出し方、手札の残し方はよく考える」について解説していきます。第1回でリスク管理は一手一手毎に発生し、また特に重要になってくる場面があると触れました。では、ゲームにおいて最もリスク管理が重要な場面はいつなのか?答えを言ってし...
Lycee中級者講座

第2回「流行りのデッキやカードを知っておく」

では第2回「流行りのデッキやカードを知っておく」について解説していきます。第1回でどのようなリスクが存在するのか想像する事が大事と説明しましたが、何がリスクなのか想像するには、流行りのデッキやカードを知っておく必要があります。環境を読むとも...
Lycee中級者講座

第1回「リスクを考えて行動する」

リスク管理(マネジメント)という言葉をご存知でしょうか?ざっくり言うと、まず何がリスクなのかを特定し、頻度(それがどれくらいの確率で発生するのか)と影響度(発生した場合どれくらいの損害が出るのか)を掛け算して評価し、そのリスクが発生した場合...